バックナンバー2021年

NO IMAGE

月刊「トライボロジー」バックナンバー2021年

2021年12月号(No.412)

特 集潤滑油技術
  • 「DPF対策ディーゼルエンジンオイルの技術動向」霜崎英紀(出光興産)、清水保典(同)
  • 「電動パワーユニット駆動システムにおける潤滑油技術」足立常夫(アフトンケミカル・ジャパン)
  • 「ポリアルキレングリコール基油の技術動向」中川尚久(BASFジャパン)
  • 「世界における潤滑油の需要動向」足立之彦(クラインジャパンリミテッド)
特 集動力伝達技術
  • 「プラスチック歯車の基礎と動向」高橋美喜男(木更津工業高等専門学校)
  • 「作業機用の減速機設計における低騒音化と効率改善の取組み」橋間弘明(神崎高級工機製作所)
  • 「産業用コンベヤチェーンの技術動向」斉藤亮一(センクシアチェン)
  • 「高回転モーター用トラクションドライブの技術動向」山本 建(東海大学)
  • 【フロントコラム】「基礎研究の重要性」平田昌邦
  • 【シール技術トピックス】「水素機器用エラストマー材料の研究動向」西村 伸(九州大学)
  • 【トライボロジー千一夜】「月刊トライボロジーとの絆」服部仁志

2021年11月号(No.411)

特 集軸受技術
  • 「電装補機部品用転がり軸受のボールの白色はく離について」宮川 進(デンソー)、本田 崇(同)、國立悦生(同)
  • 「変動モーメント負荷時における自動車用ハブベアリングの動特性解析技術」澁谷直人(NTN)
  • 「船舶推進系海水潤滑軸受の最新動向」吉川文隆(ミカサ)、賀中義雅(同)、横垣賢司(同)
  • 「熱弾性流体潤滑理論を用いたころの摩擦力発生機構の考察」長谷陽夫(転がり軸受解析工房)
特 集半導体製造プロセス
  • 「Beyond5G/6Gを見据えた次世代型加工技術のキー・テクノロジー」土肥俊郎(Doi Laboratory)、會田英雄(長岡技術科学大学)
  • 「CMP安定化のためのフレキシブルファイバーコンディショナーの開発」藤田 隆(近畿大学)
  • 「スラリーを用いない新しい研磨技術─プラズマ援用研磨と電気化学機械研磨─」山村和也(大阪大学)
  • 「SiCおよび化合物半導体のCMP後の検査装置技術」藤木翔太(レーザーテック)
  • 【フロントコラム】「転がり軸受との出合いから絶滅危惧種となるまで」野口昭治(東京理科大学)
  • 【シール技術トピックス】「半導体製造装置における真空シール技術」山本 祥(イーグル工業)、高野祥央(イーグルブルグマンジャパン)
  • 【トライボロジー千一夜】「そろそろなら、まだいい?」木村好次

2021年10月号(No.410)

特 集自動車技術
  • 「自動車エンジン摺動面の潤滑技術の動向」河口健太郎(マツダ)
  • 「ブローバイガス低減がエンジン燃費性能に与える効果について」一杉英司(日本ピストンリング)
  • 「電動車駆動モーター用高速回転玉軸受の開発」鈴木栄作(日本精工)
  • 「超低粘度ATFの開発」角谷真夕子(ENEOS)
特 集工作機械
  • 「工作機械における要素技術の最新動向」杉田直彦(東京大学)
  • 「工作機械主軸の高速回転や重切削に対応可能な軸受技術」竹ヶ鼻 仁(NTN)
  • 「工作機械における直動システムの最新動向」太田智博(THK)
  • 「金属加工装置から発生するオイルミストの対策と効果」福森幹太(三機工業)
  • 【フロントコラム】「コロナ禍でのトライボロジー会議」松岡広成(鳥取大学)
  • 【シール技術トピックス】 「自動車用ガスケットの技術動向」(日本ガスケット)
  • 【トライボロジー千一夜】「産学連携私論 その二」木村好次

2021年9月号(No.409)

特 集固体潤滑剤・グリース技術
  • 「固体潤滑剤の基礎と研究動向」桃園 聡(東京工業大学)
  • 「超高真空対応二硫化モリブデン固体潤滑膜の開発動向」丸山敏征(トヤマ)、髙橋智朗(同)、土佐正弘(物質・材料研究機構)
  • 「カルシウムスルフォネートコンプレックスグリースの最新技術動向」梶田 淳(ニッペコ)
  • 「グリース潤滑におけるその場観察」滝渡幸治(一関工業高等専門学校)、加納 源(同)、星 靖(岩手大学)、七尾英孝(同)
特 集トライボマテリアル
  • 「PTFEに関する気になる規制とトライボロジー研究の動向」竹市嘉紀(豊橋技術科学大学)
  • 「軸受の介在物起点転がり疲れメカニズム解明に向けた研究方法の高度化と展望」藤松威史(山陽特殊製鋼)
  • 「セラミックスの転がり、摺動部材への適用」早川康武(NTN)
  • 「ゴム摺動材料の研究動向」岩井智昭(金沢大学)
  • 【フロントコラム】「高分子材料との出合い」西谷要介(工学院大学)
  • 【シール技術トピックス】 「メカニカルシールへのカーボン材料の適用」瀧本裕治(東洋炭素)
  • 【トライボロジー千一夜】「産学連携私論 その一」木村好次

2021年8月号(No.408)

特 集試験・測定技術
  • 「各種試験機によるめっきの硬さおよび耐摩耗性評価」森田 顕(日本カニゼン)
  • 「表面性状の規格動向とISOフィルタ規格の紹介」川田善之(東京精密)
  • 「X線回折を利用した残留応力測定と非接触硬さムラスキャナーへの応用」内山宗久(パルステック工業)
  • 「レオロジー測定技術とレオロジー特性がトライボロジー測定に及ぼす影響」梶田康仁(アントンパール・ジャパン)
特 集機能性表面
  • 「各種ピーニング技術による金属材料の疲労強度向上」高橋宏治(横浜国立大学)
  • 「摺動系鋼部材における表面熱処理の技術動向」渡邊陽一(日本パーカライジング)
  • 「トライボロジー特性向上のための溶射技術」水津竜夫(トーカロ)
  • 「樹脂摺動材料へのプラズマ表面改質」鈴木雅裕(ジェイテクト)、神谷 徹(同)
  • 【フロントコラム】「広義の潤滑としての表面改質」中原綱光(東京工業大学)
  • 【シール技術トピックス】 「パッキン用材料の試験・性能試験」松川正克(阪上製作所)、三瓶光晴(同)
  • 【トライボロジー千一夜】「成熟技術としてのトライボロジー」木村好次

2021年7月号(No.407)

特 集潤滑油技術
  • 「ILSAC GF-6/API SPエンジンオイルの規格と添加剤技術」萩谷純子(アフトンケミカル・ジャパン)
  • 「燃費効率向上に寄与する潤滑油/燃料添加剤の技術動向」中川尚久(BASFジャパン)、柳原章仁(同)
  • 「硫黄系潤滑油添加剤の金属摺動面における挙動メカニズム」松枝宏尚(DIC)
  • 「高粘度指数の潤滑油基油の設計」谷田部哲夫(産業技術総合研究所)
特 集潤滑油のメンテナンス技術
  • 「潤滑油分析、摩耗粉分析を活用した設備診断事例」山中恵一(川重テクノロジー)、山本浩之(同)
  • 「パーティクルカウンターによる潤滑油のメンテナンス技術」本田知己(福井大学)
  • 「火力発電の安定稼働に資するタービン油の管理手法と寿命予測技術」小別所匡寛(出光興産)
  • 「建設機械における潤滑状態監視技術」萩原美伸(日立建機)
  • 【フロントコラム】「「急がば回れ」と「人間万事塞翁が馬」」岡田美津雄
  • 【シール技術トピックス】「グランドパッキンの使用方法と技術動向」大塚幸穂(アイシー)
  • 【トライボロジー千一夜】「国立大学の窮状」木村好次

2021年6月号(No.406)

特 集機械要素技術/解析技術
  • 「精密位置決め技術の最新動向」大岩孝彰(静岡大学)
  • 「自動車の電動化へのシフトに伴う歯車装置の設計技術の動向」黒河周平(九州大学)
  • 「回転位置決め装置の技術動向」飯田勝之(三共製作所)
  • 「産業用コンベヤチェーンのローラー回転抵抗低減技術」馬場 純(大同工業)、東出有弘(同)
  • 「直動案内の解析技術」濱田喜大(THK)
特 集産業機械
  • 「産業用ロボットに用いられる要素技術とその技術動向」田中 豊(法政大学)
  • 「ターボポンプにおけるトライボロジー要素の技術課題」野々垣 稔(酉島製作所)
  • 「食品機械用潤滑剤の概要とトラブル解決の事例」柏 隆仁(NOKクリューバー)
  • 食品機械用潤滑油・グリース 製品一覧
  • 【フロントコラム】「流体潤滑軸受研究との関わり」吉本成香(東京理科大学)
  • 【シール技術トピックス】「高耐熱性を備えたOリング材質の開発」宮崎杉太郎(桜シール)、武山慶久(日本ゼオン)
  • 【トライボロジー千一夜】「博士号をめぐる問題」木村好次

2021年5月号(No.405)

特 集自動車技術
  • 「自動車エンジンのトライボロジーに関する最近の研究・開発動向」三原雄司(東京都市大学)
  • 「次世代エンジン向けピストンリング用硬質被膜の開発」島 祐司(リケン)
  • 「自動車用ニードル軸受・円すいころ軸受の技術動向」山本幸一(日本精工)
  • 「ショックアブソーバー作動油が車両の乗り心地と操縦性能に与える影響」加藤慎治(KYB)
  • 「電動ウォーターポンプ用樹脂製すべり軸受の技術」安田 健(NTN)
特 集乗り物のトライボロジー
  • 「航空機に用いられるトラクションドライブ無段変速機の開発」世古口直也(川崎重工業)
  • 「鉄道車両用ブレーキの技術動向」寺門拓也(曙ブレーキ工業)
  • 「舶用ディーゼルエンジン軸受の技術動向」野上 晃(大同メタル工業)
  • 【フロントコラム】「トライボロジー会議との関わり」松山博樹(ジェイテクト)
  • 【シール技術トピックス】「オイルシールにおける低摩擦化技術の動向」松本直樹(NOK)、沼田智行(同)
  • 【トライボロジー千一夜】「日本の現状とロジャーズの警告」木村好次

2021年4月号(No.404)

特 集軸受技術
  • 「モーター用高速深溝玉軸受の技術動向」佐々木克明(NTN)
  • 「焼結含油軸受の技術動向」黒田悠貴(ポーライト)
  • 「電気的手法を用いたEHD接触域における潤滑状態モニタリング技術」前田成志(日本精工)
  • 「衛生・医療用軸受への適用における鉄鋼材料が抱える課題」前野圭輝(ミネベアミツミ)
  • 「すべり軸受の標準化の現況」笠原又一(日本滑り軸受標準化協議会)
特 集回転機械のメンテナンス
  • 「AEセンシングを用いた回転機械診断の技術動向」長谷亜蘭(埼玉工業大学)
  • 「軸受の状態診断技術の概要と手法」馬屋原博光(リオン)
  • 「高速軸受向け微少給油システムの動向」太田 聡(日本エスケイエフ)
  • 【フロントコラム】「世界的な難題を解決した「軸受診断に有効なγ*」のはなし」陳山 鵬(三重大学)
  • 【シール技術トピックス】「高圧水素シールのトピックス」杉村丈一(九州大学)
  • 【トライボロジー千一夜】「ぼーっとしたり、一晩寝たり」木村好次

2021年3月号(No.403)

特 集切削・研削加工技術
  • 「精密微細切削工具の開発動向」松岡甫篁(松岡技術研究所)
  • 「セラミック切削工具材料の開発と特性」豊田亮二(日本特殊陶業)、波多野祐規(同)
  • 「金属加工油剤における健康への負荷低減技術と法規制」田部井 優(ユシロ化学工業)
  • 「円筒研削における表面粗さの予測技術―研削抵抗の振動成分と表面粗さの関係―」アナンド・ナンビア(シギヤ精機製作所)
  • 「難削材加工における高圧クーラント技術」杉原達哉(大阪大学)
特 集塑性加工技術
  • 「塑性加工におけるトライボロジーの基礎」王 志剛(岐阜大学)
  • 「鍛造加工における潤滑油のニーズと開発動向」北村憲彦(名古屋工業大学)
  • 「引抜き加工におけるトライボロジーとダイス選定」吉田一也(東海大学)
  • 【フロントコラム】「切削油剤の働きアラカルト」中村 隆(名古屋大学)
  • 【シール技術トピックス】「水素ステーション機器用耐水素ゴム材料の開発」髙石秀之(髙石工業)
  • 【トライボロジー千一夜】「日本語で書く/英語で書く」木村好次

2021年2月号(No.402)

特 集リニアモーション技術
  • 「リニアモーションの位置決めにおける構成要素の選定」鄭 聖熹(大阪電気通信大学)
  • 「半導体製造装置における直動案内技術」岩田博明(THK)
  • 「産業用ロボット向け直動案内機器の技術動向」岡本栄一(日本トムソン)
  • 「ボールねじによる位置決め精度向上技術」廣瀬俊郎(日本精工)
特 集発電機械
  • 「ティルティングパッドジャーナル軸受の油膜動特性と安定性」田浦裕生(長岡技術科学大学)
  • 「火力発電用タービン油の技術動向」高橋 仁(ENEOS)
  • 「水力発電に用いられる自己潤滑軸受の技術動向」武川絢亮(オイレス工業)
  • 「火力発電所における潤滑油の清浄度管理」鈴木貴広(RMFジャパン)
  • 【フロントコラム】「転がり機械要素―寿命分布と信頼性50年」清水茂夫
  • 【シール技術トピックス】「自動車の変速機用シールリングの流体解析によるトルク低減の検証」石井卓哉(NTN)
  • 【トライボロジー千一夜】「必要悪としての論文校閲」木村好次

2021年1月号(No.401)

特 集ナノ表面改質技術
  • 「HAMRの局所高速レーザー加熱に対するHDI信頼性に関する研究の新展開」多川則男(関西大学)
  • 「DLC膜の国際標準化動向」平塚傑工(ナノテック)
  • 「DLC膜の低摩擦化に向けた近年の研究事例」徳田祐樹(東京都立産業技術研究センター)
  • 「機械要素の摺動部における硬質薄膜の適用」稲垣真吾(日本コーティングセンター)
特 集ナノ表面評価技術
  • 「ナノインデンテーション装置による表面の機械的特性評価」佐々木信也(東京理科大学)
  • 「走査型プローブ顕微鏡を用いた凝着力・ナノトライボロジー特性評価技術」安藤泰久(東京農工大学)
  • 「ラマン分光法とグロー放電発光分光(GD-OES)法によるDLC膜の評価」西本明生(関西大学)
  • 「AFM-IRによるナノスケール赤外分析技術」馬殿直樹(日本サーマル・コンサルティング)
  • 【フロントコラム】「表面/界面が拓くナノインプリント科学」松井真二
  • 【シール技術トピックス】「メカニカルシールへのDLC膜の適用」池上直久(イーグル工業)
  • 【トライボロジー千一夜】「論文の目標は踏み台である」木村好次