月刊「トライボロジー」バックナンバー2023年
2023年12月号(No.436)
- 特 集潤滑油技術
-
- 「自動車リアアクスルにおける潤滑技術の新潮流」關 祐威(アフトンケミカル・ジャパン)
- 「潤滑油基油の品質と世界動向」田川一生(ENEOS)
- 「高機能性潤滑油のためのエネルギー効率促進剤の紹介」Frank Rittig(BASF SE)、Lu Yi Zhang(BASF(China))、中川尚久(BASFジャパン)
- 「二塩基酸エステル誘導体が形成する膜構造とトライボロジー特性」山下直輝(京都大学)
- 特 集動力伝達技術
-
- 「食品機械用歯付きベルトおよびそのほかの技術動向」金子 健(NOK)
- 「動力伝達用小形チェーンの技術動向」亀井貴之(椿本チエイン)
- 「動力伝達部品へのショットピーニング・レーザーピーニングの適用~カーボンニュートラルの視点~」小林祐次(新東工業)
- 「超小型デファレンシャルギヤの開発」熊澤祐哉(ジェイテクト)
-
- 【フロントコラム】「レンガとラップフィルム」青山昌二
- 【シール技術トピックス】「ダブルアレンジメントシールに付加価値を与える摺動面溝の加工技術」小野吾吐夢(日本ジョン・クレーン)
- 【トライボロジー千一夜】「患者」堀切川一男
2023年11月号(No.435)
- 特 集軸受技術
-
- 「転がり軸受の最新動向」野口昭治(東京理科大学)
- 「発電機およびセンサーを搭載した状態監視用転がり軸受の技術動向」福島靖之(NTN)
- 「転がり軸受の高精度剥離寿命予測技術」山田渓太(日本精工)、橋本 翔(同)
- 「焼結含油軸受における油膜安定化の検討」宮崎亮一(レゾナック)
- 特 集半導体製造プロセス
-
- 「将来型3D-ICと次世代半導体基板の超精密加工/CMPプロセス」土肥俊郎(Doi Laboratory)、會田英雄(長岡技術科学大学)
- 「CMPに用いられるマイクロパターンパッドの新展開」鈴木恵友(九州工業大学)
- 「CMPスラリー流れの可視化技術」福田 明(徳山工業高等専門学校)
- 「半導体CMP加工後の評価技術」泉谷恵介(ツクモ工学)
-
- 【フロントコラム】「ラブ・ミー・テンダー(優しくこすって)」黒河周平(九州大学)
- 【シール技術トピックス】「管フランジ用ガスケットの高温密封特性試験」辻 裕一(東京電機大学)
- 【トライボロジー千一夜】「触感」堀切川一男
2023年10月号(No.434)
- 特 集自動車技術
-
- 「商用車向け水素エンジンの技術動向」伊東明美(東京都市大学)
- 「進化型CVT金属ベルトとさらなる動力伝達効率の追究」矢ヶ崎 徹(本田技研工業)
- 「ピストン-ボア間におけるオイル移送モデルの構築」一杉英司(日本ピストンリング)
- 「自動車用ブレーキの技術動向」鈴木茂智(曙ブレーキ工業)、宮道素行(同)、松田太郎(同)、鈴木理夫(同)、島村健一(同)
- 特 集トライボマテリアル
-
- 「全芳香族ポリイミドの高圧水素・液体水素中のシール・摺動部品としての有用性」丸山祐一(デュポンジャパン)
- 「ゴムブロックの氷上摩擦特性予測技術」松本浩幸(ブリヂストン)
- 「グリース潤滑下において鋼と接触するPA66および繊維強化樹脂のトライボロジー技術」国島武史(ジェイテクト)
- 「微細組織制御による転がり軸受の高強度化技術」山田昌弘(NTN)
-
- 【フロントコラム】「産産学学連携に携わって10年」菊池隆司(トヨタ自動車)
- 【シール技術トピックス】「ふっ素ゴムFEPMのシール材料向けの技術動向」田村 翼(AGC)
- 【トライボロジー千一夜】「坂道」堀切川一男
2023年9月号(No.433)
- 特 集ITC Fukuoka 2023
-
- 「開催直前!! 実行委員長メッセージ」杉村丈一(九州大学)
- 「見どころ・聴きどころ」澤江義則(九州大学)、八木和行(同)、大津健史(大分大学)
- 「Exhibition(企業展示)の見どころ」澤江義則(九州大学)、八木和行(同)、大津健史(大分大学)
- 「シンポジウムセッションの見どころ」澤江義則(九州大学)、八木和行(同)、大津健史(大分大学)
- 特 集固体潤滑剤・グリース技術
-
- 「二硫化モリブデン系固体潤滑被膜のトライボロジー特性─摩擦寿命に与える諸因子の影響─」川邑正広(川邑研究所)
- 「インターカレーション法によって合成した有機変性マイカのトライボロジー特性」大下賢一郎(日本パーカライジング)
- 「玉軸受のグリース潤滑における潤滑寿命の研究動向」市村亮輔(協同油脂)
- 「車載電装品に用いられるPTFEグリース技術」吉田浩之(ミツバ)
-
- 【フロントコラム】「トライボロジー未解決問題解明のための情報工学進歩への期待」梅原徳次(名古屋大学)
- 【シール技術トピックス】「高圧水素用ガスシールの動向と課題」髙石秀之(髙石工業)
- 【トライボロジー千一夜】「酒盃」堀切川一男
2023年8月号(No.432)
- 特 集試験・測定技術
-
- 「硬さ試験による表面硬化鋼の表面物性評価」斎藤雄治(にいがた産業創造機構)
- 「真円度・真球度測定技術の動向」平野宏太郎(ミツトヨ)
- 「表面性状の規格動向:新二次元表面性状規格ISO 21920の測定方法」本間貴博(東京精密)
- 「X線による転がり疲れの評価技術」嘉村直哉(NTN)
- 特 集機能性表面
-
- 「ABS樹脂への無電解Ni-P/CNT複合めっきとそのトライボロジー特性」新井 進(信州大学)
- 「3D積層造形した金属材料のレーザーピーニングによる疲労強度向上」高橋宏治(横浜国立大学)
- 「農建機車両用高性能転がり軸受の鉄鋼材料・熱処理技術」金谷康平、山田奈侑(ジェイテクト)
- 「レーザークラッディングを用いた高度機能化技術とその応用」林 良彦(大阪富士工業)
-
- 【フロントコラム】「MSE法の深化とi-MSE法の挑戦」岩井善郎(福井大学)
- 【シール技術トピックス】「空気圧用パッキンの技術動向」田 亮(阪上製作所)
- 【トライボロジー千一夜】「丸み」堀切川一男
2023年7月号(No.431)
- 特 集潤滑油技術
-
- 「EVパワートレイン向けのeフルード潤滑油・添加剤技術」Michael Gahagan(The Lubrizol Corporation)
- 「脱炭素化に向けた油圧作動油による省エネルギー化」武田哲男(出光興産)
- 「硫黄系・りん系極圧剤の技術動向」松枝宏尚(DIC)
- 「ポリイソブチレンの基礎特性と潤滑油用途での実例紹介」Tom Markelj(BASF SE)、Liang Ge(BASF(China) )、中川尚久(BASFジャパン)
- 「低GWP冷媒用冷凍機油の開発動向」山﨑鉄平(松村石油)
- 特 集潤滑油のメンテナンス技術
-
- 「パーティクルカウンターを用いた潤滑油による機械保全と規格動向」本田知己(福井大学)
- 「水溶性クーラントの管理技術」近藤康雄(山形大学)
- 「セルロース毛細管フィルターによる浄油 ―廃油を出さない潤滑管理―」ケン・フォーセット(JSD)
-
- 【フロントコラム】「潤滑油を取巻く状況および潤滑油協会の活動について」石川裕二(潤滑油協会)
- 【シール技術トピックス】「液化水素使用条件におけるシール材の評価」神原華実(ニチアス)
- 【トライボロジー千一夜】「UD」堀切川一男
2023年6月号(No.430)
- 特 集機械要素技術
-
- 「超軽量化ロボットの機械要素技術」大谷拓也(早稲田大学)
- 「歯車の設計・表面処理と潤滑技術」李 樹庭(島根大学)
- 「電磁クラッチ・ブレーキの技術動向」福﨑亮一(日本工作機器工業会)
- 「工作機械の進化を支えるクロスローラーリングの技術動向」橋本 青(THK)
- 「伝動ベルトの開発動向」坂中宏行(バンドー化学)
- 特 集解析技術
-
- 「トライボ化学反応の分子動力学解析─計算手法とツールを中心に─」鷲津仁志(兵庫県立大学)
- 「粒子法を用いた数値解析―液滴の表面張力振動と流体潤滑―」田中健太郎(東京海洋大学)
- 「軸受や潤滑に関わる解析技術」岡本竜馬(アンシス・ジャパン)
-
- 【フロントコラム】「ベルト伝動の視点から見たトライボロジー」大窪和也(同志社大学)
- 【シール技術トピックス】「金属ベローズの最新動向」青木一成(入江工研)
- 【トライボロジー千一夜】「独創」堀切川一男
2023年5月号(No.429)
- 特 集自動車技術
-
- 「電動パワーユニット駆動システムに対するトライボロジー技術」加藤維識(本田技術研究所)
- 「電動車向け転がり軸受における潤滑制御技術」村田順司(ジェイテクト)
- 「ピストンリングおよびシリンダーライナーによる燃費改善と排出ガス改善」大平昌幸(TPR)
- 「自動車クラッチ用ペーパー摩擦材における強度評価に関する技術動向」藤井朋之(静岡大学)
- 特 集産業機械
-
- 「産業機械向け油圧装置のトライボロジー技術」風間俊治(室蘭工業大学)
- 「ロボット産業における接触基盤技術の動向」加古川 篤(立命館大学)
- 「食品機械用潤滑剤の規格と引合い事例から読み取る市場動向」上妻嵩季(NOKクリューバー)
- 食品機械用潤滑油・グリース 製品一覧
-
- 【フロントコラム】「またオリセンで会いましょう!」上村秀人(出光興産)
- 【シール技術トピックス】「トランスミッション用転がり軸受におけるシールの低フリクション化技術」水貝智洋(NTN)、佐々木克明(同)、和久田貴裕(同)
- 【トライボロジー千一夜】「足跡」堀切川一男
2023年4月号(No.428)
- 特 集軸受技術
-
- 「工作機械主軸用転がり軸受の技術動向」前田吉則(日本精工)
- 「新幹線車軸用油浴潤滑式円すいころ軸受の低昇温化技術開発」大西真吾(ジェイテクト)
- 「ミニチュア玉軸受の技術動向」松本邦裕(ミネベアミツミ)、富内貴弘(同)、赤塩有希子(同)、古越秋三(同)
- 「焼結含油軸受の技術動向」菊池恵未(ポーライト)
- 特 集回転機械のメンテナンス
-
- 「河川ポンプ設備の状態監視における主軸振動解析診断事例」溝江哲也(国土交通省)
- 「産業機械向け転がり軸受の診断技術」加賀元了(NTN)
- 「DX時代の回転要素の損傷診断技術」小熊規泰(富山大学)
- 「音情報を用いた軸受診断技術」島村徹也(埼玉大学)
-
- 【フロントコラム】「トライボロジーの魅力」平山朋子(京都大学)
- 【シール技術トピックス】「モーター用オイルシールの技術動向」関 真利(NOK)、吉村健一(同)
- 【トライボロジー千一夜】「酒事」堀切川一男
2023年3月号(No.427)
- 特 集切削、研削、塑性加工技術
-
- 「切削加工技術の最前線」松岡甫篁(松岡技術研究所)
- 「安全・環境を意識した切削油の技術動向」岡野知晃(出光興産)、小矢俊亮(同)
- 「切削・研削加工における高圧クーラント供給技術」和田任弘(大阪産業大学)、森合勇介(トクピ製作所)
- 「切削工具向けコーティングの技術動向」寺原泰治(エリコンジャパン)
- 「ガラスモールド成形に求められる金型の合金特性と切削加工技術」林 佑樹(冨士ダイス)
- 「塑性加工油の開発動向と今後について」野上武史(パレス化学)
- 「研削・研磨加工によりトライボロジー特性を向上させた摺動面向けの表面粗さ評価技術」吉田一朗(法政大学)、斎藤 亮(同)
- 「歯車加工技術の開発動向 ギヤスカイビング3D歯面修正加工技術の開発」大谷 尚(ジェイテクト)
-
- 【フロントコラム】「バリとともに歩んだ50年を振り返って」北嶋弘一
- 【シール技術トピックス】「メカニカルシールの技術動向」寺川和宏(日本ピラー工業)
- 【トライボロジー千一夜】「トライボロジスト以前のトライボロジー」服部仁志
2023年2月号(No.426)
- 特 集リニアモーション技術
-
- 「スタッドローラーガイドの損傷に及ぼす窒化けい素製ころの影響」太田浩之(長岡技術科学大学)
- 「可変ギヤ比ラック&ピニオンの研究動向」大町竜哉(山形大学)
- 「半導体製造装置に用いられる高精度位置決め技術」志村和樹(日本トムソン)
- 「高負荷駆動用ボールねじの長寿命化技術」阿部大輔(日本精工)
- 特 集発電機械
-
- 「発電用タービン向けティルティングパッドジャーナル軸受の技術動向」田浦裕生(近畿大学)
- 「風力発電装置用主軸受の信頼性向上に向けた取組み」上野正典(NTN)、瀨古一将(同)
- 「風車増速機油中硫黄分の交換周期への影響」上野真一(エクソンモービル・ジャパン)
- 「発電機械へのAE診断の適用」西本重人(SETLa)
-
- 【フロントコラム】「VUCA時代に我々に求められているもの」寺町彰博(日本工作機器工業会)
- 【シール技術トピックス】「半導体エッチング装置向け耐ラジカル性ふっ素ゴムの開発」山本哲也(三菱電線工業)、田窪 毅(同)
- 【トライボロジー千一夜】「技術相談とトライボロジー教育」服部仁志
2023年1月号(No.425)
- 特 集ナノ表面改質技術
-
- 「積層DLCコーティングの技術動向」西本明生(関西大学)
- 「DLC被膜によるCFRPの摩擦・摩耗特性の向上技術」アブラハ ペトロス(名城大学)、近本 彬(同)
- 「真空アーク蒸着法による立方晶窒化ほう素膜の合成技術の検討」上田侑正(大阪産業技術研究所)
- 「ナノインプリントの最新動向と離型技術」松井真二(兵庫県立大学)
- 特 集ナノ表面評価技術
-
- 「ナノインデンテーションを活用した局所的な材料特性評価」渋谷陽二(大阪大学)
- 「原子間力顕微鏡を用いた高分子ナノ材料の力学物性評価の技術動向」中嶋 健(東京工業大学)、伊藤万喜子(同)、樫森康晴(同)、グエン キム フン(同)、梁 暁斌(同)
- 「HiPIMSによるDLC成膜技術と物性評価」平塚傑工(ナノテック)
-
- 【フロントコラム】「ナノテクとトライボロジー」佐々木信也(東京理科大学)
- 【シール技術トピックス】「ゴム製品への低摩擦化技術」増島浩二(キーパー)、内田佑真(同)
- 【トライボロジー千一夜】「講演会、研究発表あれこれ」服部仁志